
ひとりぼっちの人でもネットでは友人ができる
ネットの世界で発信活動をしています。
テキストでの発信で、顔も見えない人に対して発信するわけですね。
同じ発信活動でも人によっては動画など話すことで発信していますね。
仲間ができる
インターネットでは気軽に誰とでもつながることができますね。
インターネット上で発信することによって人の偏愛や理解されがたいことでも一定の支持が集まり仲間を作ることもできます。
リアルの世界で生きにくい人もネットのおかげで生きやすくなっているところがありますね。
コミュニケーション能力が必要
しかし、自分はネットの世界でもコミュニケーション能力がないと大変だなというのを感じています。
特に動画などの発信はしておらずテキストだけなので大変ですね。
特にオンラインのコミュニケーションが増えている昨今ですがリアルでもコミュニケーションが苦手な人はオフライン、ネット上でも変わらないのかもしれません。
リアルな社会と同じ
極々当然のことですが色んな媒体で発信するなかでテキストではあるけども向こう側には生身の人間がいる。
インターネットでのコミュニケーションもリアル社会と同じだなと感じます。
簡単につながれてしまうからこそ向こう側の人間もことを考えていきたいところです。
リテラシーが高まる
これは高まるというよりは高めていくように使っていくべきと言えるかもしれません。
自分が発信側に回ることでリスクや怖さを味わい、また受信側に回ったときにそれが生かされるということがあるかもしれません。
伝えることも、やり取りすることも、オンラインでできることがオフライン、リアルな場所だといきなり難しくなる。
また、オフラインでは絶対に失礼でできないことがオンラインになった途端平気でできてしまう、そんな問題もあります。
情報発信をすることはリテラシーを高めることにつながるのではないでしょうか。 引用:minorife
おひとりさまでもネットで仲間をつくれる時代
以下の記事を更新しました。
夏も中盤に入りましたね。
おひとりさまで夏を過ごしているという人もいるかもしれません。
そんななかでも一人で夏を充実させる方法をまとめました。
ネットを使うことがおひとりさまの夏を充実させてくれることに一役かってくれることがあると思います。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。